第53回日本創傷治癒学会

MENU OPEN

会長挨拶

第53回日本創傷治癒学会
会長 水野 博司
(順天堂大学医学部 形成外科学講座 教授)

 この度、第53回日本創傷治癒学会を主催させていただきます、順天堂大学医学部形成外科学講座の水野博司です。本学会は1971(昭和46)年の研究会発足より始まり、創傷治癒に関して世界でも長い歴史と伝統を有する学会であり、このような会を主催させていただく光栄と責任の重さを感じております。
 今回の学会のテーマですが、『原点回帰、そして今、ふたたび「創傷治癒」』といたしました。私が本学会に入会した2004年の頃は私の専門領域である形成外科においても糖尿病性足壊疽に代表される慢性創傷患者が急増しており、単純な足趾断端形成を行ってもなぜ縫った傷がつかないのかジレンマを抱いておりました。その後もはや誰もが知っているSPPという概念により解消されるわけですが、こうしてみますと創傷治癒という学問は、病態生理学的・分子生物学的な発展、Scarless Wound Healing、機能的創傷被覆材や陰圧創傷治療システムなどの医療機器の開発と応用、細胞治療学や再生医学の登場、そして病診連携・訪問診療などの社会インフラの整備によって急速に進歩してきた感があります。この流れはこれからも進んでいくでしょうが、今ここで振り返ってみて、私たちは何のためにこの領域に身を置くのか、それはやはり患者さんの為だと思うのです。外科医にとってはいくら手術がうまくいっても最後の最後で傷が治らなければ治療が完了したとは言えません。そこでもう一度原点に立ち返り、大局的に「創傷治癒」を俯瞰して考えてみる機会を持ちたいと考えた次第です。
 今回の会場地ですが、日本の代表的なリゾート地の1つである軽井沢を選ばせていただきました。私たちは足掛け4年、新型コロナウイルス感染症のために様々な日常生活の制約を受けてきました。勿論医療従事者としても多くのリスクに対峙してきたわけですが、ようやくここにきて多少の終息も見えてきた感がありますので、参加者の皆様にとりまして少しでも日常から解き放たれた自然の中でくつろぎながら心身ともにリセットして楽しく過ごしていただき、そして実りある学会になるよう準備を進めて参りたく存じます。
 多くの皆様の御参加を心よりお待ちしております。

このサイトについて|Copyright © 第53回日本創傷治癒学会 All Rights Reserved.